
シンプルな家づくり

メリットがたくさん
ある「シンプルな家」
「シンプルな家」とは
「当たり前に住みやすい家」
タテ×ヨコ、同じ大きさの「ブロック」を上下階(1階と2階)で重ね合わせて間取りを作っていく方法です。ブロックを重ね合わせるので家の間取りは独創的ではありませんが、その分、無駄がなく合理的な考え方で、間崩れがない当たり前に住みやすい間取りができます。
このようにブロックを用いて間取りをプランニングする『ブロックプラン』という手法でなおよしはご提案しています。ブロックプランの家は、住みやすい間取りだけではなく、他にもメリットがありますのでご紹介します。

「シンプルな家」4つのメリット




メリット1 コストダウン
コストを抑えるシンプルな「カタチ」
コストダウンと間取りの可変性があります!
ブロックプランの家は、シンプルな形状の構造フレームとなります。
そのため、構造材積を抑えることと同時に、組み立ての大工手間を減らし工事費のコストダウンを実現します。
① 同じ16坪の面積でも、外壁の面積、柱の数が違います。
- 角(隅角部)に設ける柱の数が増える。
- 外壁の長さが長くなり、材料費が増える。
- 複雑で材料が増えれば、手間賃も上がる。

② 凹凸が増えると、屋根の形も複雑になります。
- 屋根の仕上げ材が増える。
- 棟や谷の数や長さが増える。
- 複雑で材料が増えれば、手間賃も上がる。


簡単!2分で完了!
メリット2 間取り変更が早い
間取りを自由に変えやすい
住みたい間取りに素早くアレンジ
間取りがブロックで分かれていると、部屋を希望の広さにしたり、部屋と部屋を入れ替えたりなどの調整がしやすくなります。上下階が一致するブロック内の変更なので構造も安心です。
間取りが素早く作れるので、概算見積りをお出しするのに時間はかかりません。




なおよしのシンプルな家の間取りの例をご紹介
なおよしが作る家は独創的で奇抜なデザインではなく、当たり前に住みやすいシンプルな家を建てています。間取りもシンプルですが家族一人ひとりの導線や将来の家族構成の変化を考えて、住みやすく使い勝手のよい間取りをご提案しています。




リノベーションがしやすい
基本の構造(ブロック)を残して、間仕切りを変えて、新しい間取りに造りかえることができます。そのため、家族構成の変化に対応させて、いつまでも長く建物を使えます。

リノベーションがしやすい
基本の構造(ブロック)を残して、間仕切りを変えて、新しい間取りに造りかえることができます。そのため、家族構成の変化に対応させて、いつまでも長く建物を使えます。
簡単!2分で完了!
メリット3 たくましい家
構造が安定しているので強くたくましい家
ブロックで考えると1階と2階の壁(柱)が同じ位置で重なるので安心かつ合理的です。


構造が安定している=間崩れがない
「間崩れ」とは?
間崩れとは、モジュールの寸法を部分的にくずした現象のことですが、
ここでは、「1階の間取りの上に、2階の間取り(部屋など)の壁や柱が乗らないもの」を間崩れと呼んでいます。
「間崩れ」がある家
屋根や2階部分の荷重が、直下に壁がないことで、一点に集中します。大きな梁が必要となります。

間崩れがない家
(ブロックプラン)
1階と2階の壁のラインをそろえることで、荷重が分散され構造的にも安心です。

メリット4 デザインが自由
様々なデザインの家がつくれる!
シンプルな間取りだから自由に外観デザインがつくれます。
たった一つの間取りから、いくつもの整った外観デザインの家が生まれる。

モダン
伝統や様式にとらわれず、近代的な素材(材料)を使い、シンプルなフォルムで構成されているデザイン。

和風
日本にもともとあった素材(材料)を使い、古くから受け継がれた様式で構成されたデザイン。

洋風
海外の素材(材料)を使い、西洋の様式をもとに構成されたデザイン。
